2024年のトピックス

2024年会津合宿 9月15日16日 第17回
會津鶴ヶ城古武道際に参加して来ました。

 

朝早い為道場の指導をお願いして前日入りしました。
宿の前のホルモン焼き屋でとんでないハイボールを提供されたのはびっくりでした、、笑

 

初日は、古武道際参加と他の団体の演武を見たりして出番を待ちます。
毎年の事ですが、暑いのも恒例となりました。

 

私は、居合の参段以上の高段者の皆さんと演武を行いました。
緊張感の中充実した時間を感じました。

 

午後からは会場を変えて講習会となりました。

 

2日目も講習会が行われ師範の指導を受けながら
充実した時間を過ごす事が出来ました。

 

帰りは、石島師範と寶祥会熊谷支部の皆さんと
恒例の鶴ヶ城近くの喜多方ラーメンを美味しく頂きました。

 

今年も技術修得の難しさそして新たな発見もあり大変勉強になりました。

 

岡崎宗家はじめ師範の皆様に御礼申し上げます。
特に普段ご指導頂いている石島師範には大変お世話になり感謝致します。

 

ありがとうございました。

 

◇ギャラリーはこちらからご覧ください。

 

 

 

秋の特別キャンペーン実施のお知らせ!

 

暑さが厳しい夏ですが9月に入り少しは動きやすくなって来るかと思います。

 

秋と云えば食欲、そしてスポーツの秋ですね!
是非極真空手を學んで見ませんか?

 

武州北支部では
日本代表選手、各大会で活躍している選手も多く在籍しております。

 

園児〜シニア迄ご自身の体力の範囲で稽古出来ます。
見学、体験稽古(一度のみ)も出来ます。

 

その際、見学、体験したい方の氏名、年齢、少年部は学年をお知らせください。
道場は、深谷、本庄どちらでもお選び頂けます

 

園児(年長からお預かりします)

 

見学、体験稽古は
深谷道場は月曜日、
本庄道場は火曜日となります。

 

それぞれ学年の稽古時間帯行います。 

何かご質問等有りましたらお知らせください。
■見学、体験稽古の申し込み、質問等は下記のメールからお願い致します。
  bushukitasibu.3@icloud.com 
武州北支部支部長 黒岩道保

◆キャンペーン内容
期間:9/1〜10/31迄
◇入会金無料
(少年部・一般部・女子部共に)
◇空手着無料(ネーム無料上衣のみ)
(空手着に貴方の名前を刺繍で入れます)
◇帯留無料
(極真館のオリマーク付き)
◆会費等の確認は入門案内をご覧ください。
◆武州北支部では、いじめ問題にも取り組んでおります。いじめない!いじめられない!
まずは強い精神と体力を身に付ける事が大事です。

入門心よりお持ちしております。
貴方のやる気応援します!押忍!

 

 

 

2024年8月18日東日本空手道選手権大会、
福島県新人戦大会が行われました。

 

出場した選手の皆さん暑い中大変お疲れ様でした。
暑さと、選手の熱気で会場は厳しい状態でしたが各自頑張ってくれました。

 

優勝、入賞された選手の皆さんおめでとうございます。
更に高みを目指して精進して行きましょう!

 

又、結果に繋がらなかった選手も諦めずに
反省すべき所は直して稽古に励んでください。

 

最後に盧山会長はじめ関係者の皆さんお世話になりました。
ありがとうございました。

 

 

◇大会結果はこちらからご覧ください。

 

◇大会の様子はこちらからご覧ください。

 

 

 

2024年極真館総本部夏合宿が行われました。

 

今年の会場は千葉の白子海岸です!

 

支部内のレクレーションの時間も海水浴をする予定ですので参加した少年部は、
とても楽しみにしていました。

 

稽古は、テニスコートの建物の中で行われましたが、
炎天下は肌に当たらないのですが、
まるでサウナの中にいる様でした。 
それでも、窓から入る風は埼玉とは違い涼しいのは気持ち良かったです。

 

夏合宿は、稽古は勿論ですが、
稽古以外での規律、礼儀、自分の事は自、
そして仲間との共有の時間は忘れられ分で行うない思い出になったのでは無いでしょうか?

 

参加してくれた皆さん大変お疲れ様でした。
最後に、盧山会長、岡崎館長、小山国際本部長はじめ関係者の皆さん
お世話になりありがとうございました。

 

又、バスでご一緒しました埼玉県北支部支部長の石島師範お世話になりありがとうございました。

 

 

◇合宿の様子、レポートはこちらからご覧ください。

 

 

 

2024年6月22日(土)本庄道場にて夏季審査会が実施されました。

 

今回は、白帯の園児の二人と11名が進級目指して頑張りました。

 

新しい帯を頂き稽古する時はとても新鮮な気持ちだと思います。
その気持ちを忘れずに稽古を継続してください。

 

 

◇合格者は此方からご覧ください。

 

◇審査の様子は此方からご覧ください。

 

 

 

深谷道場の鶴田兄妹に黒帯が渡されました。

 

妹の桜妃が先に初段を取得して、
兄の陽太も3月に初段審査合格となりました。

 

陽太は高校の部活の空手部でも活躍していて黒帯を取得しておりました。

 

改めてお二人共におめでとうございます。
これからも黒帯としての自覚を持ち稽古に専念して下さい。

 

 

 

2024年6月2日(日)埼玉県行田市にて
第18回埼玉県空手道選手権大会が開催されました。

 

武州北支部からも沢山の生徒が出場してくれました。
それぞれの思いを持って試合に望んでくれたと思います。
埼玉県大会はカテゴリーが細かく分けないので、
入賞は大変になります。

 

そんな中でも7名の選手が優勝、入賞しました。本当におめでとうございました!

 

中々勝てなかった生徒が入賞してくれ私も本当に嬉しく思いました。

 

努力は裏切らないですね! 

 

今回の試合で感じた事を次に繋げられる様精進して行きましょう!

 

私毎ですが、埼玉県大会間近に型と組手のルール説明をやる事になりました。
組手ルールは初めてだったのでカンニングしながらとなりました。
もしも、又ルール説明をしなければならないのを考えて準備して行きます。
最後に盧山会長はじめ大会関係者の皆さんお世話になりました。
ありがとうございました。

 

 

◇大会結果はこちらからご覧ください。

 

◇大会の様子はこちらからご覧ください。

 

 

 

2024年5月19日(日)
極真館蓮田支部主催の蓮田カップ型部門出場して来ました。

 

見山師範との交流により武州北支部からも出場を許可して頂きました
見山師範にはこの場をお借りしまして御礼申し上げます。
ありがとうございました。

 

今回武州北支部から出場した生徒は9名でした。 
蓮田カップはリーグ戦ですので負けても次の相手と試合をする事になります。
これは、大変良いと感じました。
注意された事を次の試合には直すと言う意識が見られました。
今後の参考にしたいと思いました。

 

出場された選手の皆さんお疲れ様でした。

 

又、優勝、準優勝された皆さんおめでとうございました。
更に上を目指して努力していきましょう!

 

◇大会結果は此方からご覧ください

 

◇大会の様子はこちらからどうぞ

 

 

 

2024年5月5日
鶴田陽太・鶴田桜妃黒帯合格、
山川翔偉・川田遥斗大学進学祝いが行われました。

 

鶴田兄妹については既に黒帯取得経緯はアップして有りますのでここでは省略しますが、
山川、川田両名がこの春大学生となりました。

 

空手は退会となりましたが、遥斗は一人暮らし、翔偉もゆくゆくは一人暮らしをすると聞き
それぞれの夢に向かって歩んで行ってください。 
空手からは離れても家族の様な関係なので一般部有志でお祝い会を実施しました。

 

私も、生徒の成長をとても嬉しく思いますし時の流れはあっという間に過ぎてしまう事を感じました。
皆それぞれ空手を通して學んだ事を日々の中で活かしてくれたなら幸いです。
とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。
ありがとうございました。

 

◇お祝い会の様子はこちらからご覧ください。

 

 

 

2024年4月27日、28日
春季全日本大会が戸田市スポーツセンターにて開催されました。

 

 

武州北支部からも沢山の生徒が参加してくれました。
今回も海外から沢山の出場があり全日本と云うより世界大会の様でした。

 

全日本大会だけに選手層も厚くかなりレベルが高い試合が見られました。

 

そんな中でも初日、2日目共に入賞した武州北支部の生徒には心よりお祝い申し上げます。
本当におめでとうございました。

 

私事ですが、今回も型ルール説明を行いましたが噛まずに行う事が出来ホットしております。

 

そして、来年は日本で世界大会が開催となります。
意識を高めて稽古に打ち込んで行きましょう!

 

又、初日、2日目とコートのお手伝いをして頂いた父母さんの田貝、土屋両名、
そして生徒にはこの場を借りて御礼申し上げます。
休む間も無くお手伝い頂き本当に感謝致します。

 

最後に今回出場した選手、ご父兄の皆さん大変お疲れ様でした。 
さらに努力して高みを目指して行きましょう!

 

盧山会長、岡崎館長はじめ大会関係者の皆さんお世話になりました。
ありがとうございました。

 

 

◇入賞者はこちらからご覧ください。

 

◇大会の様子はこちらからご覧ください。

 

 

 

2024年 いわき市にて福島県空手道選手権大会ぎ開催されました。

 

武州北支部からは
◇深谷道場
山本星那、山本琉偉、山本澪音
◇本庄道場
伊澤柊太
の皆さんが出場しました。

 

深谷道場の山本澪音が型小学生上級の部で準優勝しました。
おめでとうございます。

 

更なる活躍を期待しております。
この調子で全日本大会頑張ってください。

 

遠い所出場された皆さんは本当にお疲れ様でした。 
大会で感じた事を次に活かせる様捉えて行きましょう!

 

最後に、岡崎館長はじめ大会関係者の皆さんお世話になりありがとうございました。

 

 

 

2024年 塩川寶祥照成先生御法要

 

3月17日居合道講習会及び塩川先生の御法要が福島県玉川村大安寺にて
執り行われました。

 

 

居合道講習会及び塩川先生の御法要の様子です。

 

 

 

2024年3月23日(土)本庄道場にて春季審査会が実施されました。

 

今回の受審者は12名と鶴田陽太君が10人組手に挑戦しました。

 

今回は、低学年は上の帯目指す生徒、
茶帯を目指す山本澪音とそれぞれが審査に臨みました。

 

鶴田陽太は年中さんから入門し、何時も泣いてるか、怒られているか!
のどちらかと言われてました。
しかし、稽古は休む事なく参加していちのは素晴らしいの一言につきます。
大会出場しても目立った活躍も無かったと思います。
しかし、継続は力なりで彼が高校の空手部に入りメキメキと実力をつけて来ました。
高校の空手部では既に黒帯を取得して今回は、
極真館の黒帯を目指し見事合格となりました。

 

心よりお祝い申し上げます。

 

今後自分の経験を活かして後輩を引き上げて行って欲しいと願います。
又、新たな黒帯の門に立ち更なる精進をしてください。

 

日々研鑽を目指してください。

 

 

◇合格者はこちらからご覧ください。

 

◇初段レポートはこちらからご覧ください。 coming soon

 

 

 

2024年 春の入門キャンペーン実施中!

 

4月〜5月の期間入門キャンペーンを実施してます。 
新しい環境で落ち着いて来ましたら習い事に「空手」を習いませんか?

 

礼節、目上を敬う精神、助け合える優しさは
武道が一番良いと思います。

 

スポーツでは、自分のポジションを得る為に他人を蹴落として上に行く事が多いてもす。
そうしないとポジションは得られません! 

 

ポジションを得たなら下の人は余り助けません!
良く言えば自分が一番
そうしないと勝ち抜いていけないからです。
この様な事が悪いとは言いません!

 

しかし、武道空手ではあくまでも自分の修行です。
行を修める!

 

勿論試合で成績を出す為でもありますがあくまでも己を律して修行に励む、
精進して技術を極めていく事とします。

 

極真空手はフルコンタクト制ですので厳しい事も有りますが、
得るものも大きいです。

 

少年部は、上に行くと下の子の面倒を見てくれます。
優しさ、厳しさを教えてくれます。

 

一般部の皆さんも、趣味として空手を習って見ませんか?

◇期間中に入門されますと下記の特典を用意しております。
◇入会金無料
◇空手着無料
◇極真館オリジナル帯留無料
◇空手着に入門者の名前を刺繍でお入れします。
*見学、1度体験稽古出来ます(20分程)

 

通常の入門案内は此方です。

 

◆今こそ空手を學びませんか?

 

 

 

深谷道場の田貝颯将(小学5)が
深谷市スポーツ栄誉賞授賞式に出席してきました。

 

受賞者は23名で小学生は2名だけだったそうです。

 

2年連続で受賞となりまして、帰りに教育委員会の方から来年も来てね!
と声を掛けて頂いたそうです。この4月に開催される全日本大会の活躍が楽しみです。

 

本当におめでとうございました。

 

◇受賞の様子はこちらからご覧ください。

 

 

 

2024年2月23日〜25日福島県玉川文化体育館にて
国際指導者合宿が開催されました。

 

今回は、昨年黒帯を取得した栗原初段も参加してくれました。
新鮮な気持ちで稽古出来たと思います。 

 

稽古は盧山会長、岡崎館長、湖山国際本部長からご指導がありました。
私は、技術委員として補佐に当たりましたが私自身も大変勉強になりました。

 

又、夜は楽しい懇親会、部屋での空手談義に
美味しいアルコールを頂き気の合う先生方との時間も楽しみました。

 

そして、合宿終了後アメリカチームが古武道の杖道の稽古をするという事で
お手伝いにも参加しました。
稽古は役3時間行なわれアメリカチームの熱心さを感じました。

 

空手を通して指導者が年齢、国を問わず一同に集まり
ひとつの事に稽古するのは本当に素晴らしいことです。

 

ご指導頂きました盧山会長、岡崎館長、湖山国際本部長、
師範、先生の皆さんお世話になりありがとうございました。

 

 

◇合宿の様子はこちらからご覧ください

◇合宿のレポートはこちらからご覧ください

 

 

 

2024年 春季全日本大会

 

武州北支部から出場する選手
型10名、棒術2名、組手17の選手が出場する為稽古頑張っております。

 

皆さん応援宜しくお願い致します。

 

 

2024年1月20日、21日
福島県須釜プラザ体育館にて杖道の合宿に参加して来ました。

 

実りある講習会となり今後の取り組み方が自分でも変化出来る事が収穫だったと思います。
岡崎宗家並びに師範、先生方お世話になりありがとうございました。

 

◇石都々古和気神神社奉納後記念撮影

◇合宿の様子はこちらからどうぞ