栗原信義
2023年3月25日 初段審査 栗原信義
10人組手に挑戦する栗原の相手をする
黒帯、茶帯、一般部の生徒が集まってくれました。
支部長の配慮で?先ずは女子3人と組手をしたのちに10人組手となりました。
スピード、スタミナがある中高生は遠慮無く栗原に技を出していき
下がって技を貰うシーンが続きましたが、
途中から相手の技をかわす運足を使い何とかしのぎながらも技を返していきます、
上段回し蹴りで技アリを取られながらも腰を折る事がなく組手が出来たのは稽古の賜物でしょう!
9人目、10人目は高校生の黒帯の川田、山川両名の厳しい攻撃にも
皆の声援を受けてなんとか倒れず10人組手を完遂しました。
見事久しぶりに武州北支部より黒帯が誕生しました。
栗原は型、組手の試合でも多数入賞しており今後も多いに活躍を期待すると共に
深谷道場土曜クラスも指導しているので武州北支部の発展にも繋げて貰いたいと思います。
そして初段おめでとうございます!
心よりお祝い申し上げます。
2023年3月25日
武州北支部本庄道場にて春季審査会が実施されました。
10人組手を行う前に型、柔軟(開脚)、補強、
ウエイトもベンチプレスをこなしながら準備をして来たと思います。
集まってくれた黒帯、茶帯は中高生、一般部色帯が相手をしてくれました。
支部長の配慮で?
先ずは女子3人と組手をしたのちに10人組手となりました。
スピード、スタミナがある中高生は遠慮無く栗原に技を出して行き、
下がって技を貰うシーンが続きましたが、
途中から技をかわす運足を使い皆の声援を受けてなんとか倒れず10人組手を完遂しました。
新たに武州北支部より黒帯が誕生しました。
栗原は型、組手の大会でも多数入賞しており今後も多いに活躍を期待すると共に
深谷道場土曜クラスも指導しているので武州北支部の発展にも繋げて貰いたいと思います。
盧山会長が仰るには、黒帯はやっと門の前に立てたという事!
そこからが日々研鑽の日々です!
精進して貰いたいと思います。
改めて初段合格おめでとうございました。
支部長黒岩道保
昇段レポート 栗原信義
このたび、昇段審査に臨み、黒帯を取得させていただきました栗原信義です。
武州北支部の一般部での黒帯取得は久方ぶりということで、大変光栄です。
今回、僭越ではありますが、自分の空手の遍歴や黒帯取得までの道のりについて、
拙い文章ですが記させていただきます。
自分の空手との出会いは幼稚園の年中でした。父が剛柔流空手の二段を持っており、わけもわからず道場に通っていました。
中高生のお兄さんお姉さんたちと、スクワットをしたり外を走ったり、審査で型をやったことなどをおぼろげながら覚えています。
年長の時に足を骨折したことをきっかけに、そのまま空手から遠ざかってしまいましたが、
自分は空手をやっていたんだという自負だけは持ち続けていました。
そこから30年近い月日が過ぎ、息子が幼稚園のクラブ活動で黒岩先生にお世話になり、
小学校の入学に合わせて道場に入門したことで、自分にもまた空手への情熱が再燃してきましたが、
その頃は娘がまだ小さかったこともあり、自分の入門は叶いませんでした。
それでも、息子の審査の見学を通して開脚や補強などができなくてはいけないことがわかると、
来るべき入門に備えて、開脚、補強、前蹴上げの練習を自宅で始めました。
特に開脚については体が硬く、全くできなかったため大変苦労しました。
こたつに手をついてじりじりと足を広げるということから始め、途中2度ほど腰を痛めてしまいましたが、それでも地道に準備を続け、
入門するころにはおでこが床に着くくらいには開脚ができるようになっていました。
息子が二年生になりトップクラス会に入るということで、それまでの深谷道場だけでの稽古から、
自宅から離れた本庄道場にも送り迎えをする必要が出たことから、送迎でただ待っているだけなら一緒に習っても同じだと、
半ば強引に妻を説得し、2017年10月、黒岩道場に入門することができました。36歳での空手の再開です。
そこからはあっという間だったように思います。
入門して2か月でキューポラ杯に出場し、決勝であずき帯の高校生に肋骨を折られたり、
普段の稽古でも黒岩先生の前蹴りで肋骨を折られたりしましたが(笑)、
他に大きな怪我には見舞われることなく、ただただ日々の稽古に明け暮れました。
初級のうちは先輩方も多く、稽古中に先生の動作を見たくても列の後方からはほとんど見ることが出来ず、
もどかしい思いをしたことを覚えています。
黒帯をとるということは目標にしていたものの、しばらくは具体的なイメージもできず、とにかく稽古や講習会、
大会に参加することで上達を目指しました。
黒岩先生には、一つ一つ階段を上るようにその時の課題を的確にご指導いただき、
それに必死に応えていったことで、着実に帯も上がり、大会でも結果を残すことが出来ました。
盧山会長や他支部の先生方からお褒めいただくこともあり、
黒岩先生のご指導がいかに正しく素晴らしいものかを知らしめることが出来たようで、とても誇らしく、
空手に対する思いが更に強くなっていきました。
上級になると、審査の組手の回数が増えることで、体力不足を感じるようになってきたため、自宅での稽古に息上げと補強に専念する日を週2日設けて、
審査を乗り切る体作りを行うようにしました。
この準備は今回の審査までで2年6か月継続しています。
昇段審査の直前は、自分が本当に審査に通るのか、十人組手を完遂することが出来るのか、とても不安な気持ちで過ごしていました。
そんな中、ふと聴いた人気アーティストの歌詞が心に刺さり、
励まされたものがあったのでここで紹介します。
「嗚呼 何枚でも、ほら何枚でも 自信がないから描いてきたんだよ 嗚呼 何回でも ほら何回でも 積み上げてきたことが武器になる (中略)
あの日踏み出して 初めて感じたこの痛みも全部 好きなものと向き合うことで 触れたまだ小さな光 大丈夫 行こう あとは楽しむだけだ」
(YOASOBI「群青」より引用 作詞:Ayase)
常日頃から黒岩先生は、毎日の稽古は半紙1枚分かもしれないが、
それを積み上げればどんどん高くなる、その1枚がやらない人との大きな差になっていくんだ、とおっしゃっています。
この曲が先生のお言葉に重なり、今までの先生のご指導、自分の努力を信じて、
あとは楽しむだけだ、という気持ちで審査に臨もう、と思うことが出来ました。
審査当日は自分の応援のためだけに駆けつけてくれる道場生もおり、
十人組手頑張ってください、と声を掛けてもらったことは、大変力になりました。
十人組手では、事前に色々とイメージトレーニングをしていましたが、
やはり中々思うように動くことはできず、突き、下段蹴り、前蹴りを出すだけでやっと、
後半はほぼサンドバッグの状態でした。
組手が終わった時にはボロボロでしたが、挨拶をした際に手を差し出してくださった黒岩先生の感無量の表情を見たときに、
これまでの御恩に少しでも報いることができたように感じました。
これからは極真館武州北支部黒岩道場の黒帯として、
黒岩先生を支える柱となれるよう、益々精進していきたいと思います。
最後に、今回の審査にあたり、黒岩先生、深澤先生をはじめ、岩下相談役や岩田先輩、
十人組手の相手となってくれた一般部、中高生の皆さん、共に稽古に励んだ道場生の仲間たち、
数々のご協力をいただいた保護者の皆様、
合宿や講習会でご指導いただいた盧山会長、岡崎館長、石島技術委員長ほか技術委員の先生方、
大会で互いに競い合った他支部の皆さん、支えてくれた家族、
すべての方々のおかげでここまで来ることが出来ました。
この場を借りて心からお礼を申し上げます。
押忍
山川翔偉
「空手を始めた理由」
兄が入門しており日頃より稽古を見学しています。
兄同様心身を鍛え礼節を身に付けたいと希望しました。
昇段レポート
武州北支部 本庄道場 山川翔偉
僕が空手を始めたのは幼稚園です。きっかけは、お兄ちゃんが空手をしていて見学に行った時、皆が大きな声でパンチやキックをしていてかっこいいなと思ったからです。
練習は、先生方や先輩方の厳しい指導を受けて辛い時もありましたが、先輩達みたいに強くなりたいと思う気持ちで続けてきました。その後、何度も大会に出ましたが、全然勝てませんでした。試合後は悔しくていつも泣いていました。それでも諦めずに稽古を続けました。勝てなかった僕が、小学3年生の時、組手の試合で初めて入賞することができました。あの時は本当に嬉しかったです。おめでとうと声をかけてもらったり、褒められたり 空手が楽しくなりました。
でもその後も入賞することがなかなかできなく、落ち込んだ時もありました。そんな時黒岩先生から、「翔偉はこれからだぞ」と言っていただいた時は嬉しかったです。それからも諦めずに辛い練習を続けました。苦しくて吐いたり、悔しくて泣いたりしながら頑張りました。その後、大会で優勝することが出来た時には、父親に褒められたり、黒岩先生には「おめでとう。見事だったな」と声をかけてもらい嬉しかったのを今でも思い出します。
小学5年生の時には、全日本の団体戦で、熊谷北支部のメンバーに黒岩先生が僕を推薦してくれました。緊張もありましたが、熊谷北支部のみんなと2.3回練習をして、団体戦に出場しました。本番の試合では、6年生が熱で出れなくて1人足りないパプニングもありましたが、僕達は1回戦を勝つことが出来ました。僕も技ありを取り判定で勝ちました。2回戦は埼玉中央支部で、優勝候補のチームでした。僕は相手の下段回し蹴りで一本負けをしました。体格でも、組手でも同い年なのにこんなに差があるだと悔しかったです。試合では負けてしまいましたが、他支部のみんなと試合経験のチャンスを与えていただいた石島師範にはとても感謝しています。それに試合後、頭をなで一緒に泣いてくれた黒岩先生ありがとうございました。あれから、もっと練習して強くなりたいと思いました。小学6年生の時に、黒岩先生から推薦していただいて日本代表ユースになりました。とてもレベルが高いことは分かっていたので、緊張とついていけるか不安でたまりませんでした。でも、お兄ちゃんが日本代表になっていたので絶対に負けたくないと思い頑張りました。代表の稽古はとても辛くて、想像していたより大変でした。1つ1つの動作から補強や組手とレベルが違いました。でも武州北支部の代表だと思い必死についていきました。他の日本代表の選手の技を真似したり、強くなりたいとただ頑張りました。武州北支部に帰ってからも、みんなに代表の稽古を教えて武州北支部で強くなろうと励みました。
小学6年の全日本大会では、組手の結果は出せず悔しい思いもしましたが、棒の部で初めて入賞する事ができました。黒岩先生に言われた通り、家でもたくさん棒を振り練習しました。結果が出てほんとに嬉しかったです。
中学生なってからは、部活や勉強のペースがつかめず、小学生だった頃のように練習に参加できない頃もありました。そんな時黒岩先生は、「いつでも来れる時に来いよ」と温かい言葉をかけてくださいました。稽古では後輩の指導もさせてもらえるようになり、後輩に強くなってほしいと思うようにもなりました。中学二年になり、黒帯が欲しいと本気で思うようになり、稽古を、頑張りました。そして初段の審査。初段の審査を受けるには、技術や覚悟がありました。黒岩先生、 深澤先生など一般部の方々にもお世話になり、夜遅くまで付き合っていただきました。本当にありがとうございました。本番当日、思った以上に10人組手は辛くて、8人目のころには力も無くしていましたが、父親が、残りは気持ちだぞと言ってくれて、気持ちで頑張ろうと乗り切りました。10人目は、一緒に初段審査を受けた、はるとでした。お互い疲れているのは同じ、お互い気合いで頑張りました。学校が違い稽古でしか会わないけど、一緒に頑張ってきて、一緒に初段審査受けられて良かったです。
十人組手が終わると、参加していただいた一般部の方々などにも「頑張った 」「お疲れさま」などと声をかけていただいて嬉しかったです。先生方には、今まで稽古でのご指導と励ましていただいき、何よりこの日に立ち会っていただけて本当に感謝しております。ありがとうございます。あの時ほど、空手をやって良かったなと思ったことはありませんでした。今年僕は14歳になりましたが、空手は生活の一部でした。辛い稽古、試合で負ける悔しさ。やっと勝てた嬉しさ。みんなとの楽しい合宿や思い出。空手をしていなかったら、経験する事が無かった事がたくさんあります。空手のお陰で、たくさん学ぶ事でき、忍耐、礼儀などのことを教わりました。この先の将来、このことを忘れず
これからも頑張っていきたいと思います。これからは、黒岩先生のご指導の元、先輩として恥ずかしくないように、後輩にも教えていきたいと思います。そして、これからも空手を続けて、精進したいと思います。
今まで、ご指導していただいた
黒岩支部長、井上先生 深澤先生、石島師範 茂木先生 竹澤先生たくさんの先輩方 、一般の方々応援していただいた父母の方々本当にありがとうございました。
押忍
川田遥斗
昇段レポート
武州北支部 深谷道場
中2 川田 遥斗
僕が空手と出会ったのは父が言った言葉でした。
「空手やらない?」始めは何故空手をするのか分かりませんでした。しかし、父は何度も何度も同じ事を毎日のように言ってきました。何故こんなに空手に誘うのか、始めさせようとしているのかを聞くと父は自分の身は自分で守るためだと言っていました。昔僕のいるクラスは男の子で元気な子が多く、その子達にもし何かをされた時に自分で身を守れるよう、父は始めさせようとしていたとその時知りました。そして見学だけでも行ってみようと思い、黒岩先生の元へ足を運びました。
すると、黒岩先生は優しく先輩達はとても楽しそうに稽古を行っていました。それを見た僕は空手をやりたいと思い入門しました。空手を続けていくうちに空手の事が大好きになりました。
しかし、帯が上がるにつれて稽古も辛くなってきました。大会に出場してもなかなか勝てず、負けてボロボロになって帰ってくる日々が毎回続きました。空手を辞めたいと思う気持ちがどんどん膨らんできて心も体もボロボロでした。そんなボロボロだった気持ちを変える事が起こりました。それは、前回大会で戦って自分が負けてしまった相手に勝つことができたということです。僕はこの時までボロボロだったけれど、毎回稽古で支えてくれた黒岩先生をはじめとする先生方、そして道場の仲間達に恩返しができたと思いホッとすると同時に勝てた嬉しさで涙が出そうでした。そして、そんな嬉しい思いが僕を大きく変えてくれました。今僕は中学校で生徒会長として学校のために頑張っています。これも空手を始めていなかったらできなかった事だと思います。
僕は空手を行っている方は花のような存在だと思います。花はどんなに小さなつぼみでも、水をコツコツ与えるといつかは大きな花が咲く。僕のように始めは小さな小さなつぼみでも、毎日コツコツと稽古を行っていくといつかは大きく稽古での練習の成果が咲くと思います。今の僕は初段になり、これまでに咲かせた花と共に新たにつぼみができたと思います。そして次はこのつぼみも花を咲かせられるよう、自分も成長できるように日々精進していきます。
黒岩先生を始めとする先生方にはとても感謝しています。そして、僕を支えてくれている道場生や僕を成長させてくれた家族には心から感謝しています。これからも何とぞよろしくお願いいたします。
押忍