極真館概要

名 称 :極真空手道連盟 極真館

 

会長
盧山初雄

 

二代目館長
岡崎 寛人

 

総本部:埼玉県 埼玉県蕨市塚越5-5-3
      TEL . 048-420-9855

 

支部数:国内 約60支部
      海外 約50カ国

 

目 的 :「武道空手の探求」
     「青少年の健全育成」

極真館の特色

 極真空手道連盟極真館は、極真カラテ創始者である故大山倍達総裁の遺志を受け継ぎ、武道空手の追求と青少年の健全育成を柱に2003年1月13日に発足しました。 1994年の大山総裁逝去後、「極真」は複数の団体に分かれ、それぞれの理念の下に活動をおこなっていますが、我々極真館は、武道としての空手を追求していく中で、 空手の基本・型・武器術を再度見直すとともに、現代の日本人が失いつつある礼節にも重きをおいた活動をおこなっています。

 

  極真館の稽古体系は、基本稽古の習得、移動稽古、型の分解や古来より伝わる武器術などの導入(棒・サイ・トンファ・ヌンチャク)、 巻き藁や砂袋で拳足を鍛える部位鍛錬、中国拳法(意拳)の要素を取り入れた稽古法など多岐に及びます。

 

  極真カラテの試合は素手・素足による直接打撃制が採用されています。手技による顔面攻撃を禁止している関係上、選手同士が膠着した状態で技を出し合う傾向が強く、 また相手を押す行為などから「相撲空手」と揶揄された時期もありました。極真館では武道という観点で捉えた場合、無防備に相手に近づくことをルール上で制約し、 常に手技による顔面攻撃を想定した間合いで試合を行うことを前提としています。また、相手を尊重することを大切にし、試合後のガッツポーズを禁止しています。 (ガッツポーズをした際は失格となります。)

 

  極真館では従来の直接打撃制ルールに加え、2006年4月29日の全日本ウェイト制空手道選手権大会より手技による顔面攻撃を認めた「ウェイト制真剣勝負ルール」を 採用しています。(ウェイト制大会に限る)選手は安全上、拳グローブと肘サポーターの着用を義務付けとし、単にルールの過激さを標榜するのではなく、 実践での戦いを想定した要素も含んだ内容となっています。