2017年までのトピックス
12月17日(日)第16回冬季キューポラ杯が開催されました。
武州北支部からは本庄道場12名、深谷道場7名
江南道場1名合計20名の選手(2名欠場)が出場しました。
その内9名の選手が優勝、入賞をしてくれました。
入賞した選手の皆さん本当におめでとうございます。素晴らしいですね!
そして選手3名は錬成大会で入賞したので1学年上げての出場をしたのにも関わらず2名が入賞しました。
頑張りましたね!
2017年極真館最後の大会で良い成績を出してくれ選手の皆さんには敬意を評します。
本当にお疲れ様でした。
尚、陰ながらサポートして頂いた親御さんもこの場をお借りしまして感謝申し上げます。
最後に盧山館長はじめ主催者の桜井支部長、大会関係者の皆さん、お手伝い、
審判頂いた竹澤先生、一般部の井上、佐藤さんありがとうございました。
又、黒岩道場相談役の岩下さん応援に駆けつけて下さいまして心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。
来年も頑張って行きましょう! 支部長黒岩
10月15日本庄道場にて茂木責任者の奥様美加さんを励ます会
及び新入門生の親睦会を実施しました。
極真館埼玉武州北支部本庄道場の大家さん、
そして道場生でも有る美加さんが現在病と闘っています。
元気に仕事、稽古をしていただけに茂木君から病気の話しを聞いた時はビックリしてしまいました。
人生何が起きるか分からないもだと改めて強く思いました。
美加さんのSNSで千羽鶴を戴いたのを見て黒岩道場でも出来るのではないだろうか?
少しでも何か力になってあげたい!!
子供達そして有志の父母さんで千羽鶴を作成しようと思いました*\(^o^)/*
作成に当たり本庄道場の少年部の皆さんに1人30枚をお願いしましたが
あっと言う間に作成してくれ
「先生もっと折りたい、折れます」の声を皆さんから聞き本当に嬉しく思いました。
肝心の私はと言うと、一枚折る途中で指が太いので折り込めず、、
情けない限りでした。
短時間で作成しなければならなかったので最後の300枚は
お母さん方が少年部稽古の間道場横のカフェで折ってくれて、
更に折った折り紙を繋ぐ作業を有志のお母さんが稽古が終わりお子さんを待たせて
作業をしてくれましたが時間が掛かる様なので励ます会当日の昼間マクドナルドで
集まってくれて繋ぐ作業をして完成してくれました。本当に大変だったと思います。
改めてご協力頂いた少年部、父母さんには心より御礼申し上げます。ありがとうございました^_^
皆の気持ちが入った千羽鶴で病気が完治する事をお祈り致します。*\(^o^)/*
又、少年部、一般部の入門者が増え皆さんと父母さん交えて親睦を深め
益々活気ある支部になると確信致しました。
最後に料理、買い出しの準備をしてくれた父母会会長の山川さんには
この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございましたm(_ _)m
極真館埼玉県武州北支部事務局
全関東錬成大会が行われました。
大会前の講習会では盧山館長より基本、実戦の動きをご指導頂きました。
此れだけでも本日来た甲斐が有りました。
又、大会には、入門者から上の帯までチャレンジしてくれました。
それぞれの課題を次に繋げられるよう頑張りましょう!
入賞した皆さんおめでとうございます。
最後にお手伝い頂いた皆さんありがとうございましたm(_ _)m
支部からお手伝いた皆さんの人数が多く感謝申し上げます。
ありがとうございましたm(_ _)m
2017年 極真館総本部夏合宿
武州北支部からは私(黒岩)を含め13人参加して頂きました。
ありがとうございました。
空手の稽古は勿論ですが、道場生の[絆]が深くなった感じがしました。
先に支部内で体験合宿をしていたので今回の合宿では節々で一眼となって
稽古、遊び、規律、友情を學んだのではないでしょうか?
行事が重なり中々レポートがアップ出来ませんでしたが、
先日行われた型錬成大会ではご父兄さん及び選手が一体となり応援している姿に感動しました。
知らず知らずの内に支部が良い方向に向かっていると確信しました。
此れからも精進していきましょう。
最後に盧山館長はじめ師範、先生方ありがとうございました。
2017年9月9日岩槻市にて極真館型錬成大会が実施されました。
武州北支部黒岩道場からは15名の選手が出場しました。
出場した選手の皆さんには敬意を表します。
強化練習を定期的に実施して来て選手一人一人確実に成長が感じられて来ました。
今回、選手が結果報告を私の所まで来て「一回戦勝った!」「2回戦勝った!」
又は、「負けた」と嬉しく報告してきたり(苦笑)
本当に可愛い生徒達です。
大会は午前中は岡崎首席師範による全体稽古の後盧山館長による特別稽古が実施されました。
私は、若竹幼稚園の指導が有りましたので遅れての参加になった為講習会には参加出来ませんでしたが、
内容の濃い稽古だった様です。
盧山館長ありがとうございました。
そして、関係者の皆さんありがとうございました。
そして、お手伝いの皆さんありがとうございました!
極真館埼玉県武州北支部事務局
極真館埼玉県武州北支部黒岩道場第二弾のTシャツが出来上がりました。
今回デザインを手掛けてくれたのは、本庄道場の茂木君です。
私の持っている色「濃色」「金色」をベースにし極真館の「館マーク」
埼玉県の地図に極真館本部、江南、深谷市、本庄市の各道場の場所を入れて有ります。
極真の字が入っているとちょっと外では着にくい?
かもしれませんがこのTシャツなら大丈夫です(笑)
どんどん来て宣伝お願い致します!
茂木責任者ありがとうございました^_^
2017年全日本大会祝勝会及び親睦会を実施しました
春の全日本大会に入賞した3名
(中原 衣麻里 松岡 心菜 山川 翔偉)
の祝勝会及び親睦会が深谷市の焼肉屋さんにて行われました
この日は埼玉県大会も行われ入賞した選手は嬉しい報告が皆さんに出来ました
又出場した選手皆さんは大会結果を皆さんの前で発表し
大会で感じた事など次に繋げられる様に頑張って行きましょう
そして 全日本大会で入賞した3名は更に上を目指して精進して下さい。
最後に今年半年新しく入門してくれた生徒が沢山で大変嬉しく思います
この日も40名を超える沢山の生徒 ご父母さんの参加に心より感謝申し上げます
ありがとうございました
強い選手を育てるのは勿論ですが一言で沢山の人数が動くという事は
組織力が強い証拠です
組織力が強いと団結力もより結束して行くと思う祝勝会でした
この場を借りて御礼申し上げます
2017年7月2日川口市にて、第15回キューポラ杯が実施されました。
武州北支部からは12名の選手がそれぞれの想いを胸に出場しました。
審判、選手を育てる意味合いのキューポラ杯ですので
黒岩道場からも新人の選手が多数出場してくれました^_^
嬉し涙、悔し涙で私に挨拶に来てくれる選手を見て胸が熱くなりました(>_<)
出場して感じた事を日々の稽古に活かし更に上を目指し頑張ってくださいね!
2017年6月8日埼玉県大会が行田市にて開催されました
白帯の入門間もない少年部一般部の生徒がエントリーしチャレンジ精神に嬉しくなりました
特に1度も勝てなかった選手が1回戦勝ったり強化選手のなったばかりの選手がベスト8に食い込む等成長を感じました
出場した選手の皆さんは必ず試合を通して感じた事想った事が財産ですので更に精進して行きましょう!
お疲れ様でした!
最後に大会主催の武蔵中央支部の皆様
盧山館長はじめ関係者の皆様お世話になりありがとうございました
2017年4月29日30日戸田スポーツセンターにて
全日本大会、型世界大会が実施されました。
武州北支部からは9名の選手が出場して熱い戦いを見せてくれました。
今回は型の世界大会も合わせて実施され会場は熱気に包まれていました。
選手の皆さんには悔し涙、嬉し涙を貰い、素晴らしい演武と型世界大会の選手、
組手の戦いにも目頭が熱くなりました。選手の皆さん感動を本当にありがとうございました!
又、黒岩道場からは3名の入賞者が出ました。
本当におめでとうございました(^_^)v
最後に盧山館長はじめ大会関係者の皆さんお疲れ様でした!
お世話になりありがとうございましたm(_ _)m
2017年4月9日江南中学校柔道場にて埼玉県北支部石島師範主催の
全日本型出場者の為の型講習会が実施されました。
武州北支部からは11名の生徒が参加しました。
午前中の1部から夕方の3部迄沢山の生徒が参加されました。
指導下さいました石島師範及び埼玉県北支部の先生方お世話になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
全日本大会も迫って来ました。
選手の皆さんは全力で頑張って下さい!
支部長黒岩道保
世界大会型競技強化合宿が3/25.26日福島県にて実施されました。
世界代表選手以外でも全日本大会目指す選手は参加可能でしたので、
武州北支部からは竹澤先生が参加して来ました。
世界代表選手と合宿が出来るなんてそうそう機会がないので、
大変勉強になったと思います。
全日本大会目指して益々頑張ってください。
最後に岡崎師範はじめ師範、
技術委員の先生方お世話になりありがとうございました。m(_ _)m
支部長黒岩 道保
画像は千葉海浜支部のご父兄様鈴木さんから頂きました。
改めてお礼申し上げます。ありがとうございましたm(_ _)m
2017年3月12日(日)岩槻市にて全関東錬成大会が実施されました。
午前は盧山館長によるセミナーでした。
始まってみたら、いきなり腕立伏せ、
2人1組になり圧力をかけての腕立て伏せそして手押し車で体育館を
往復!そして、3人1組で相手を肩車してスクワット
その後は、型、組手に通じる身体操作、発力を使った
ステップを練習しました。
短い時間でしたが、大変勉強になりました。
盧山館長ありがとうございました。
さて、試合の方ですが武州北支部からは8名の選手が出場しました。
それぞれの想いを胸に占め大会に臨んでくれました。
2017年極真館型錬成大会が久喜市にて実施されました。
武州北支部からは12名の選手が出場しました。
選手の皆さんは型錬成目指して頑張って稽古、強化練習をして来ました。
入賞された皆さんおめでとうございました
2017年2月4日(土)熊谷市江南総合体育館にて、埼玉県北地区の講習会に竹澤先生、
少年部のショウイ君、リク君、アレイ君、私茂木とで参加させて頂きました。
午前、午後と二部構成で石島師範に型上達の為の基本移動など、足や手の動きを指導して頂き、
大変勉強になり有難い時間の中、汗を流させてもらいました。
他の支部の先生方、道場生とで皆で汗を流し型を打つ。
とても貴重な時間でした。
細い動き1つ1つ勉強になりました。
型錬成に活かせていければと思います。
石島師範はじめ、先生方、稽古をつけて頂きありがとうございました。
本庄道場 茂木 範仁
押忍
今年初の岡崎首席師範稽古が久喜市総合体育館にて実施されました。
黒岩道場からは3名の参加しゃが有りました。
この様な講習会に率先して参加する様になった生徒が増えた事は本当に嬉しく思います。
是非此れからのご自身の修行に活かして欲しいと思います。
私は、仕事の都合で参加出来ずにすみません(・・;)
参加してくれた竹澤先生のレポートを紹介致します。
2016年江南、深谷道場最終稽古及びクリスマス会を実施しました。
参加してくれた先生方、道場生、父母の皆様ありがとうございました。
稽古は、補強、基本、移動、各帯による型を皆さんの前で行いました^_^
その後、各道場で型の発表会を行いました。
その後、忘年会及びクリスマス会を行いました。
竹澤サンタが現れたり楽しいゲームをしました。
毎年子供達は自分のゲームをやってましたが今年は、
ビンゴや音楽に合わせてプレゼントを貰えるゲームをしたりしたので
誰もゲームをやらずに楽しんでくれました
^_^ 又、美味しい手作りの料理、
買い出しから用意迄を本庄道場の亜怜君のお母さんが行ってくれました。
この場をお借りしましてお礼申し上げます。
ありがとうございましたm(_ _)m
又、黒岩道場幹部の方が高いお酒やビール、
スパークリングワイン等を差し入れて下さいまして誠にありがとうございました。
2017年総本部鏡開きが行われました。
私黒岩は、皆さんご承知の様に美容師です。
例年成人式で早朝より成人する女性の一生の晴れ舞台を作って上げています。
そんな訳で総本部の鏡開きには行けませんが今年は、竹澤先生、本庄道場責任者に任命した
茂木親子と1月から入門してくれた茂木君の奥様で参加してくれました。
私の名代として竹澤先生と茂木君が参加してくれた事が本当に嬉しく思います。
道場開きのレポートをお二人が作成してくれましたので(強制ですが、、笑)ご覧下さい。
此方は、竹澤先生のレポートです。
総本部鏡開きレポート
茂木君のレポートは支部長ブログにて紹介しています
合わせてご覧下さい。
2016年12月18日日川口市にてキューポラ杯が開催されました。
黒岩道場からは一般1名、少年部2名(1名はインフルエンザで欠場)が出場しました。
成績は、一般初級の部で初出場した橋本 勇雄選手が3位入賞しました。
彼は、大学生で空手を始める前は引き篭もり気味でしたが、自分の居場所を極真に見つけたのか?
稽古で倒され、吐きながらも稽古に励んで来ました。
小さい頃から運動履歴がなかった彼が空手を通じてファイターに変わっていく様を見て本当に嬉しく思います。
入賞おめでとう??
此れからも更に頑張って行きましょう!
昨年のキューポラ杯で準優勝した北川選手は惜しくも三回戦敗退してしまいました。
課題も見つかり次に繋がる様頑張って行きましょう!
そしてお手伝い頂いた皆さんありがとうございました^_^
最後に盧山館長はじめ桜井支部長、師範、先生方お世話になりました。
ありがとうございました。
支部長黒岩道保
*後日大会レポートを本庄道場茂木責任者がお知らせしますので合わせてご覧下さい。
2016年11月27日(日)極真館武州北支部本庄道場が新規移転し道場開きが行われました。
参加してくれた黒岩道場先生、道場生、関係者の皆様ありがとうございましたm(__)m
又、黒岩のお友達である俳優の五代高之氏も忙しい中時間を作り参加して頂きました。心より感謝申し上げます。
新しい本庄道場はこの度責任者に任命した茂木君の会社(株)ランドネットさんが手掛けてくれました。
オープン式に間に合うよう連日深夜まで工事をしてくれた(株)ランドネットのスタッフの皆様
そして有志の道場生が集まって頂き掃除やオープン式の用意を手伝ってくれました。
心より感謝申し上げます。
人生何が起こるか?分からない物です!
ガラス張りの外から目立ち!通りに面していて目立って家賃が安い!(笑)
そんな都合のいい話しは普通なら有る訳無いのですが、有りました^_^
[想いは通じる]
皆さんも想いを持ち続けると必ず良い方向に向くと思います。
日々の中で実践してみてはいかがでしょうか?
そして、本庄道場のレポートは今回任命した茂木 範仁責任者が紹介してくれますので合わせてお願い致します。
最後に武州北支部を任命してくれた盧山館長及び
陰で私を支えてくれた岩下相談役、竹澤先生、茂木責任者にはこの場をお借りしてお礼を申し上げます。
本当にありがとうございましたm(__)m
本庄道場を地域に根付かせ強い選手を育てて行きたいと思います。
支部長黒岩道保
良報! 武州北支部本庄道場が新規移転します。
新規移転場所の住所は、埼玉県本庄市けや木2丁目4番7号付近です。
11月末より新道場で稽古する予定です。
立地条件、駐車場も広く、環境も良く、道路に面していて建物はガラス張りで道路から見えます!
とても良い物件です。
この話は 本庄道場一般部の茂木 範仁さんのご好意で始まりました。
心より御礼申し上げます。
取り敢えずお知らせ致します。
これが新道場になります。
道場生の皆さんお楽しみに!
極真館埼玉県武州北支部事務局
2016年10月 9日(日)全関東錬成大会が実施されました。
武州北支部からは9名の選手がそれぞれの想いを持って望んくれました。
大会の結果は下記の通りです。
☆小学5年男子中級軽量級の部優勝 山川翔偉(本庄道場)
☆小学6年男子初級重量級の部 準優勝 茂木 亜怜(本庄道場)
☆一般男子中級重量級の部準優勝 松岡 直人(深谷道場)
優勝、入賞した皆さん本当におめでとうございました(^ ^)